2016年8月27日土曜日

撮影用の無反射ガラスの代わりになる百円均一の品物(白抜き撮影)

アクセサリーや衣服の商品写真には、背景を全て白くする
「白抜き撮影」をしているものが多くあります。

で、その白抜き撮影の用具として「無反射ガラス」というものがあります。
すりガラスやくもりガラスみたいなものです。

「無反射ガラス」で検索するとAmazonで販売されているものが
ヒットすると思います。


この無反射ガラス、専用のものを買うとお値段が結構します。
今回は、100均の商品で無反射ガラスの代わりになるものをご紹介します。

さっそくですが代わりになるものはこれ、ダイソーにある
「自由自在積み重ねボックス大・深型」です。




このまま使うと透けてしまうので、中に白い紙を仕込みます。


で、撮りたいものを側面に置きます。


この状態で撮ると…
(※普通のデジカメのマクロモード、ISO100で撮りました。)



こんな感じです。
撮影するものの影が半透明のプラスチックに吸い込まれて、
結構白抜きっぽくないですか?

今日もダイソーに行ってきたんですが、もしかしたら白のPPシート
も似たような感じで使えるかもしれません。

それはそうと、レジンやアクセサリーの撮影は難しいですね…。。


※当ブログにはあくまで私(Q)の個人的なやり方を記載しています。
 ブログ内の情報を参考にして何か作業を行う際は、
 自己責任にてお願いします。
 ブログ内の情報を参考にして起きたいかなる事象に対しても、
 当ブログは一切の責任を負いません。

0 件のコメント:

コメントを投稿